介護老人保健施設はどんな人が使えるの?

対象は、病状の安定した要介護認定を受けている方です。入所中の方でも介護認定の更新で要支援、もしくは、自立と認定された場合は利用不可となります。
集団生活の場なので、他の利用者に危害や迷惑をかける可能性のある方はご遠慮頂いております。

いつまで使えるの?ずっと入所できるの?

介護保険上での期限はありませんが、一生涯に渡って入所し生活するところではなく、在宅復帰(※在宅扱いの施設含む)を目的とした中間施設として位置付けされています。
3ヶ月毎に今後の相談の場を設け、現在の身体状況・家庭環境等を勘案し退所後における生活に支障がないようにサポートさせて頂きます。

入所中の医療はどうなるの?

法令上、医療保険と介護保険は同時に利用出来ない事となっており、今までのかかりつけ医との関係は、入所中は「お休み」です。日常的に必要な診察や投薬などの医療行為は施設医が担当します。
施設医が施設内での治療が困難と判断した場合は、施設からの「紹介」により、医療機関への受診が行われる事になっております。
外出・外泊時も「治療は入所中の施設の管理」の為、施設医からの「紹介状」なく医療機関を受診した場合は、全額自己負担となる事があるのでご注意下さい。

入所中の医療機関受診費用は基本的には施設負担となりますが、一部(レントゲンやCT等)医療保険が適用される事となっております。医療保険適用分に関しましては自己負担が発生します。
また、当施設は訪問歯科が随時往診を行っています。歯科診療は医療保険適用の為、自己負担が発生します。

入所時持参された薬は医師の診察・判断のもと変更する事があります。入所中の薬は当施設で処方し、費用は施設負担となります。施設で処方する薬に関しては後発医薬品(ジェネリック医薬品)を用いるようにしております。不都合が生じる場合はご相談下さい。

入所中は「市の基本健康診断」は受ける事が出来ません。あらかじめご了承ください。

入所中はどのようなサービスが受けられるの?

介護老人保険施設はリハビリテーションを中心とした医療介護サービスを提供し、在宅復帰を目的とした施設です。施設内での日常生活に必要な食事、入浴、排泄、整容などの支援やサービスを行っており、多職種共同でリハビリテーションやレク活動、社会交流などのご利用者様のニーズに応えています。

入所中はどのようなリハビリを行うの?

理学療法士・作業療法士が中心となって入所から3ヶ月は曜日・祝祭日問わず、毎日20分の個別リハビリテーションを実施します。3ヶ月経過後も積極的に介入します。また、認知症がある方は、医師の指示の下、認知症に対するリハビリを行っています。(一部例外あり)これ以外にも午前・午後の集団体操、自主訓練をケアスタッフがお手伝いいたします。

家族の役割はありますか?

入所、退所、外出時の送迎、医療機関の受診、洗濯などをお願いしております。洗濯は業者との契約も出来ますが、原則的に利用者様とご家族様、施設とのコミュニケーションの機会を増やすことも目的に、ご家族にお願いしています。

在宅復帰の為のサポートってどんな事を行うの?

在宅で生活するうえでどんな対応や訓練が必要かを検討するために、専門の職員が住宅に伺い、在宅での動作指導や家族指導、家屋改修や福祉機器の利用のアドバイスをさせて頂きます。

ショートステイって何?

在宅で生活している要支援・要介護の方が利用可能な泊まりのサービスです。介護をするご家族が所用のため介護をできない、集中的にリハビリを行いたい、等の際に利用されています。1泊2日から、入所枠に空きがある場合に限り、お受けしております。
ご利用の際は、担当の居宅ケアマネジャーにご相談ください。

通所リハビリって何?

病状の安定した要介護・要支援の方に対し、必要なリハビリテーションを提供する居宅サービスの1つです。内容としてはリハビリテーションの提供、入浴・排泄等の介助、レクリエーションを通した心身機能の維持、回復。各種趣味活動を通しての精神活動性の維持、向上食事の提供。その他、在宅介護、リハビリテーションに関する相談、援助などです。
ご利用の際は、担当の居宅ケアマネジャーにご相談ください。